2025.06.22

50代・60代が続けやすい運動習慣とは?日常生活で無理なく始める健康法

今、運動習慣があるという人はどれくらい!?

週2回以上・1回30分以上を1年以上継続している人の割合(年代別)

  • 20代:20%前後
  • 30代:25%
  • 40代:30%
  • 50代:35%
  • 60代:45%
  • 70代:50%

年代別にその割合が上がっていることが分かります。

これは、加齢とともに運動不足を意識するようになったり、健康維持の必要性を感じるようになるからでしょう。

また、運動を趣味として楽しみ続けている人が多いことも背景にあると考えられます。

年代別にみる運動の種類は?

年代 主な運動習慣
20代 ジョギング、ランニング、ジム通い
30代 フットサル、バスケ、野球などの球技、ゴルフ
40代・50代 ゴルフ、ジム、水泳、登山
60代 ウォーキング、水泳、ストレッチ、ゴルフ
70代 グランドゴルフ、ゲートボール、ラジオ体操

年代が上がるごとに体にあまり負荷がかからない運動習慣を選ばれるようです。

運動習慣は、継続しなければ意味がありません。
楽しめることや達成感を得られるものが継続しやすいでしょう。

重要なのは一緒に楽しめる仲間がいることです。

コマダムアデージョで遊ばれることも一種のエクササイズです。
ともに楽しめ、健康にもいいので、運動習慣に加えてみてくださいね。

50代・60代が始めやすい運動習慣

50代・60代で運動を始める際は、「続けられること」「関節などに無理が無いこと」が重要です。

ウォーキングや軽い筋トレ、ストレッチなど、日常生活に簡単に取り入れられる方法から始める、体調を見ながら運動強度を調整し、無理せずコツコツ続けることが健康維持・増進に繋がります。

  • たまには、エレベーターを使わずに階段を使用する
  • いつもの帰り道を遠まわりしてみる
  • 犬の散歩は率先して担当する
  • 通勤を自転車に変える
  • スーパーへの買い物は車を使わない
  • 朝の時間を活用し、ラジオ体操を欠かさず行う
  • お風呂の後にはストレッチを行う

50代・60代の1日平均の目標歩数は7,000~8,000歩です。
気候の良い休日はできるだけ、外出する習慣をつけましょう。

コマダムアデージョを運動習慣におすすめする理由

運動習慣の観点から見てもコマダムアデージョに来店されるメリットがこのようにあります。

  • 外出する習慣をつける
  • 平均の歩数を確保する
  • 適度な運動習慣をつける
  • 女性と約束することで、運動習慣を継続させる
  • 運動習慣そのものが自分へのご褒美となり、モチベーションがあがる

私も運動習慣をつけようと何度もランニング、ウオーキング、ジム通いなどをトライしたことがありましたが、3日坊主ばかりでした。

パーソナルトレーニングは3か月ほど続きましたが、これは予約をすることで継続効果があったと思います。
残念ながら腰を痛めて、辞めてしまいましたが…。

適度・適切な運動習慣、一緒に運動する仲間、継続を高めてくれる効果、コマダムアデージョならばすべてが可能です。

是非、長い期間ご愛顧くださいませ。